SSブログ

6月16日 バッハ「平均律クラヴィーア曲集」 [日々の記録]

数学、3問。ベクトル。

物理。3問。

「化学の計算」3問。

「有機化学」3問。

英語、単語§28。

「構文精講」例文10まで。


 

 1ヶ月前ぐらいから前から練習していたバッハの「平均律クラヴィーア曲集」の24番の前奏曲。だいたい通して弾けるようになった。

これほど反復が効果的だと思った曲は他にない。 2声の響き合いがすばらしい。

弾いてて気持ちが安らぐ。

この曲集のCDはアシュケナージのを持っているのみ。

グールドの欲しいんだけどなぁ。

 

バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻

バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻

  • アーティスト: アシュケナージ(ヴラディーミル),バッハ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: CD

 

CDの24番の解説を引用します。

 


曲集を締めくくるにふさわしい瞑想的でまことに美しいトリオ・ソナタ風の前奏曲に、半音階的な動きを多用した神秘的で崇高な4声フーガが続く。


 

 いろんな演奏集めてみた。

 

グレン・グールド。さすがです。すばらしい。フーガの明晰さはありえないw。

 

 

レオン・ベルベン。(チェンバロ)この人はあまり知らない。

 

 

ダニエル・コルゼンパ(パイプオルガン)

 

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 2

藤田伊織

勉強大変ですね。その合間に平均律を弾くのは素晴らしいアイデアだと思います。私は大学生のころリヒテルやグールドで平均律を聴いて好きになりましたから、幸せでした。私も30歳台でピアノを練習しましたが、第1巻の第1番の前奏曲をやっと楽譜を見ながら指を動かした程度で、1985年頃購入した久ラヴィノーヴァは10年で粗大ごみにされてしまいました。でも、MIDIを使って、リヒテルやグールドにお願いしないでも、楽譜から音にできるようになって、これも幸せです。ついでにいろんなホームページを作りました。勉強の邪魔になっては申しわけありませんが、気分転換に見てください。
知の音楽 ゴールドベルク変奏曲
http://www.geocities.jp/imyfujita/goldberg/index.html

by 藤田伊織 (2010-11-01 06:21) 

ミノ〜+

こんばんは。コメントありがとうございます。
平均律はすばらしいですよね。バッハは毎日弾いてます。
ホームページの紹介ありがとうございます。実はかなり以前からこのページには訪れていてお世話になっていました。膨大な種類の資料やMIDI、解説などなどいつ見ても新しい発見があります。数学的なページもあってかなり勉強になりました。
ゴールドベルク変奏曲も大好きです。グールドの演奏で大好きになりました。楽譜も持っていますので一曲ごとにその緻密さには驚くばかりです。特に3の倍数の変奏におかれているカノンは聴いてもすごく面白いし、弾いても楽しい。今は3度カノンをのんびりマイペースで練習しています。
MIDIですが私も数曲程度ですが作ってみたことがあります。面白いのは声部ごとに聴いてみたりできること、だからバッハの曲をMIDIにするとかなり勉強になりました。
私も楽器を弾いたり、MIDIで曲を自分の手で音にするということはすばらしいことだと思います。
これからもホームページ拝見します。陰ながら応援しています。
by ミノ〜+ (2010-11-01 23:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。